東工大水泳サークル新入生募集中

ぼびんぐ大岡山とは

ぼびんぐ大岡山の歴史

ぼびんぐ大岡山とは、東工大初の非公認水泳サークルとして設立されました。

一方で、活動内容は水泳だけではなく長期休みの大規模な旅行やメディア運営まで手掛ける幅広いサークルになっています。

水泳は興味ないけど、長期休みの旅行のみ参加するというメンバーもいるので、活動内容に囚われないのも魅力の1つです。

ボビング大岡山の歴史
  • 2018/03:水泳部から共に独立した高井・五十嵐が共同で設立
  • 2018/06:マスターズチーム”ぼびんぐ大岡山”を設立
  • 2018/08:横浜アクアスロンにおいて五十嵐が初優勝、高井が準優勝
  • 2019/03:香港旅行を実施
  • 2019/08:キャンピングカーでアメリカ横断達成

ぼびんぐ大岡山の活動内容

ぼびんぐ大岡山の活動内容としては以下の3つがあります。

STEP
マスターズやOWSの試合に出場

大学の水泳部とは異なり、マスターズでの活動がメインになります。

マスターズの試合では、勝敗を競うというよりは水泳を楽しむというコンセプトとなっています。

そのため、泳ぐのが苦手な方でも十分楽しむことができますよ。

また、希望者はOWSという海で行われる遠泳大会にも出場します。

STEP
充実した長期休みの旅行

せっかくの大学生活。

泳いでばっかりではつまらないですよね。

ボビング大岡山では、長期休みには旅行に行くことが恒例になっています。

過去の旅行先としては、香港アメリカキャンピングカー横断などがあります。

旅行のスペシャリストが揃っているので安心ですよ。

STEP
水泳専門サイトswim-techの運営

最後の活動内容としては、水泳専門サイトswim-techの運営です。

水泳に関する知識を持っている人にぴったりの活動になっています。

サイト運営で得られた収益は旅行の費用としても使っているので、興味がある方はぜひ参加してくださいね。

ぼびんぐ大岡山が求めるメンバー

  • 泳ぐことが好きな人
  • とにかく面白いことが好きな人
  • 旅行が大好きな人

東工大生に限らず、他大学のメンバー、そして大学院生でも大歓迎です。

よくある質問

ボビング大岡山と水泳部は何が違いますか?

練習頻度と、目指している大会が異なります。

詳しくはこちらを参考にしてください。

練習は週に何回程度実施していますか?

練習に関しては、プールの貸切料金が高額のため、現状としては自主練がメインになっています。

しかし、今後メンバーが増えてきたら辰巳国際水泳場や横浜国際プールなどでの練習を考えています。

試合や旅行のスケジュールを教えてください

マスターズの試合に関しては、約3ヶ月に1試合程度のペースで出場しています。

また、OWSに関しては夏に1〜2種類出場しています。

旅行は長期休み前にメンバーで相談して日程を決めるようにしています。